|
|
|
|
半纏・手拭い一覧 |
|
※貫井囃子保存会で使用している半纏や手拭いの一部をご紹介します。
|
|
|
|
むかしむかし使っていた、狐のお面と毛です。使い始めは、なんと明治13年4月!
使っていくうちに傷みが激しくなり、その後、小金井市立小金井第四小学校の資料室に展示されることになりました。長年、資料室にて保管されていましたが、この度、学校工事の施工に伴い、練習場に戻ってきました。
傷みはあるものの、狐の顔は現在使用しているどのお面よりも迫力があり、獣らしさ、そして怖さや気味悪さのなかに気高さが感じられます。
技術と共に、このような伝統あるお面を保存していくことも大事なことです。いつか一般の方々にも実際に見ていただく機会があれば良いなと思います。 |
|
|
※<半纏の一覧>・<手拭いの一覧>はクリックすると大きな画像をご覧いただけます。
|
<半纏の一覧>
|
|
保存会復活当時の半纏
|
保存会復活当時の半纏
|
保存会復活当時の半纏 |
|
|
|
|
|
|
会長用半纏 |
会長用半纏 |
会長用半纏 |
|
|
|
|
|
|
会長用半纏
|
会長用半纏 |
会長用半纏 |
|
|
|
|
|
|
会長用半纏 |
会長用半纏 |
会長用半纏 |
|
|
|
|
|
|
会長用半纏 |
会長用半纏 |
|
|
|
|
|
|
|
役半纏 |
役半纏 |
役半纏 |
 |
|
 |
 |
|
 |
会員用半纏 |
会員用半纏 |
会員用半纏 |
 |
|
|
 |
 |
 |
会員用半纏 |
会員用半纏 |
会員用半纏 |
|
|
|
|
|
|
纏半纏 |
纏半纏 |
協力会半纏
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※<半纏の一覧>・<手拭いの一覧>はクリックすると大きな画像をご覧いただけます。
|
|
|
<手拭いの一覧> |
手拭い1
|
手拭い2
|
手拭い3
|
|
|
|
手拭い4
|
手拭い5
|
手拭い6
|
|
|
|
手拭い7
|
手拭い8
|
手拭い9
|
|
|
|
手拭い10
|
手拭い11
|
手拭い12
|
|
|
|
手拭い13
|
手拭い14
|
手拭い15
|
|
|
|
手拭い16
|
手拭い17
|
手拭い18
|
|
|
|
手拭い19 |
手拭い20 |
手拭い21 |
 |
 |
 |
手拭い22 |
手拭い23 |
手拭い24 |
 |
 |
 |
手拭い25 |
手拭い26 |
手拭い27 |
|
 |
|
手拭い28 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
※<半纏の一覧>・<手拭いの一覧>はクリックすると大きな画像をご覧いただけます。
|
|
|
|
|
|