あいさつ保存会案内活動報告曲目紹介山車のご紹介 半纏・手拭い一覧
技 -waza-| 技 | 賞暦リンク集お問い合わせ





講演 「貫井囃子の魅力を探ろう」  







小金井市公民館主催の講演で、会長が講師を務めました。
市内の25名もの方が集まってくださいました。


近年、学校等での講演が増えていましたが、
大人の方々に貫井囃子について講演を行うことは珍しく、
また市内の方々にこういった形で講演を行うことは初めてでしたので、
最初はどのような反応をしていただけるか不安もありました。


ですが、講演前から「去年○○で見たわよ〜。」「○○のときの演奏良かったよ!」
「毎年お正月楽しみにしています。」などと声を掛けてくださる方々や、
絵手紙教室で貫井囃子のことを書いたと作品を持ってきて見せてくださった方もいて、
皆さんの温かいお言葉に安心することができました。














 



 

はじめに貫井囃子のルーツや保存会の歴史をお話しさせていただきました。
皆さんはメモを取って、質問も積極的にしてくださいました。
ところどころ笑いも起きて、和やかな雰囲気で進みました。

とくに貫井囃子が戦後に途絶えてしまい、先代会長がゼロから復活させた時代の話には
皆さん大変興味をもって聞いてくださいました。
「戦前に使っていた楽器は残っていたのか。」等の質問を受けました。


保存会についてお話したあとは、4分間にまとめた演奏動画を見ていただきました。
本来なら、ゆっくり見ていただきたかったのですが、時間の都合上、編集したものにしました。



続いて、楽器やお面の説明。













 







 



普段見ることができない獅子の内側の構造に
皆さんも興味津々


お面の説明のあとは、踊りの形や、動きの意味を説明しました。
いくつかの手を実演しました。

そのあとはコンクールについてお話しして
纏(まとい)も持ってきていましたので、纏の意味等を説明しました。
ここまでで1時間半 ―   盛りだくさんの内容となりました。



最後の質疑応答で「今日は若藤さんの笛は聞けないのですか。」という質問がありましたので、
急きょ、笛の演奏をお聞かせすることとなりました。
お囃子は5人そろわないと披露できないため、
本日は笛のみの吹きこみ、子守唄、小金井音頭、東京音頭を演奏いたしました。
 



 







そしてここからは皆さんのご要望にお応えして、山車の見学、説明をいたしました!
山車小屋のある貫井南センターでの講演ならではの体験となりました。




 



 




2時間の講演の最後、会長自らが纏を振り、皆さんに披露しました。
初めて見る方が多かったため、大変喜ばれました!
(下記の写真は動画から取りだした一場面のため、画像が悪くなっております。)

 

 



以上で、2時間の講演を終えました。
「貫井囃子の魅力」を感じていただけたかは分かりませんが、
講演後も皆さん残ってお声を掛けてくださり、見る目が変わった、本当に来て良かった、
今後も講演をやったほうがいい、等のお言葉をたくさんいただきました。


皆様から温かいご声援をいただき、このような講演をできて本当に良かったと思います。
お集まりいただいた皆様、誠にありがとうございました。
今後とも貫井囃子保存会をよろしくお願い致します。












活動報告へ




あいさつ保存会案内活動報告曲目紹介山車のご紹介 | 半纏・手拭い一覧
技 -waza-技 | 賞暦リンク集お問い合わせ